幕張総合高校(第1学区・高校レポ)2023年3月更新


総合学科校舎

文化祭(鼎祭)実施は7月!

幕張総合高校は文化祭が7月上旬に行われるので要注意です。中学生は部活動で忙しいので、気付いたら終わってしまっているということもあるので気をつけましょう。

★幕総関連動画①★

マンモス公立校!

1学年、普通科が18クラス、看護科が1クラスもあります。とにかくでかい高校です。ガラス張りの校舎の中にエレベーター、文化ホールがある近代的な学校です。

珍百景に登録されました!

進学重視の単位制高校

 校舎も大学のような雰囲気ですが、単位制を採用しているので自分の進路に合わせて授業を履修していくスタイルです。なので授業を受ける際には移動することになります。主体的に学びたい生徒にオススメです。

部活は強い!

人数も多いこともありますし、後述の前期選抜で部活動評価を高く設定していることからスポーツの得意な生徒が集まりやすいのが特徴です。特に女子サッカーや水泳は強豪です。

★幕総関連動画②★

東大か甲子園か

「まくそうの風」という本があるのですけど、ここには「東大か甲子園か」という節があるほど学力で抜けた生徒も集めたいことが書かれています。

全学区から受験可能!


★選抜について★

前期選抜方法が不透明だったが2018年度入試から、その全容が明らかになりました!

 幕総の前期選抜は不透明で分かりづらいところがありましたが、2017年度入試でニュースで取り上げられたことで千葉県の前期選抜制度の見直しがされ、2018年度から選抜内容が事前に公表されることになりました。


総合学科

★2段階選抜★

①総得点順に80%内定

学力検査 調査書 調査書加点 自己表現 総合点
500点満点 135点満点 10点満点

口頭または実技

20点満点

665点満点

2022年入試より面接が廃止になり「自己表現+質疑」の形式に変更、自己表現30点→20点にダウン

②残りの20%は、調査書加点、自己表現の得点が倍増

学力検査 調査書 調査書加点 自己表現 総合点
500点満点 135点満点 50点満点

口頭または実技

100点満点

785点満点

★調査書加点は、部活動などの特別な活動実績がある場合による。高校のHPを参照してください。

★部活実績がない生徒は合格者の上位80%(約1000人の受検者の中で544番以内)に入れるように得点力をつけよう!


総合学科自己表現について

①口頭による自己表現及び発表に関する質疑(3分)

日本語で個人で発表

下記の項目について、2名の評価者が3段階で評価し得点化

●テーマ・内容(テーマが適切、内容が整理され、自らの体験に基づいて説得力があるか→14点満点)

●スピーチ能力(表現力など。6点満点)

口頭の自己表現では、高校の期待する生徒像に合致する生徒だということが伝わるように表現しよう!

①本校を志願する理由が明確であり、学習や部活動等に積極的に取り組んだ実績を有し、本校において意欲的に取り組むことのできる生徒。>>中学校での部活動での実績と高校での部活加入をアピールしてみよう

②現代社会に目を向け、自己成長に努め、的確な進路目標を定めて、主体的、かつ継続的に学ぶ熱意のある生徒。

>>将来の社会を想定した上で、どのように社会に貢献していくか。そしてそのために高校で具体的に計画していることをアピールしてみよう

【2022年口頭による自己表現を体験した受検者より】

自己表現(3分以内、分数は試験官がストップウォッチで計る):中学校で頑張ったこと、高校で頑張りたいこと、志望動機、自己表現の後に何部に興味があるかという質問があった

 

【2023年口頭による自己表現を体験した受検者より】

ノックして検査室へ入り、椅子の左横に立つと受検番号、出身中学校、氏名を言うように言われました。その後は、検査官の座ってください、の言葉で着席し、軽い説明の後の「では始めます」の言葉でスピーチを始めました。検査官がストップウォッチで時間を計っていました。

②実技による自己表現

2022年入試より復活!

シンフォニックオーケストラ、合唱、将棋、書道、ソフトボール(女子)、ハンドボール、剣道、ラグビー(男子)、柔道、陸上、硬式テニス、男子卓球、女子卓球、サッカー、野球(男子)、水球、バスケットボール、バレーボール、スポーツクライミング、弓道のいずれかを選択して出願する。


★倍率推移★

総合学科

予想倍率1.40~1.60倍くらい

年度 前期 後期

受検者数

2020年までは

前期受検者数

もしも一本化していたらの倍率
2011年 2.41倍 1.53倍 1032人 1.43倍
2012年 2.51倍 1.75倍 1071人 1.48倍
2013年 2.46倍 1.70倍 1063人 1.47倍
2014年 2.60倍 1.68倍 1122人 1.55倍
2015年 2.51倍 1.70倍 1084人 1.50倍
2016年 2.47倍 1.66倍 1069人 1.48倍
2017年 2.58倍 1.84倍 1115人 1.55倍
2018年 2.28倍 1.62倍 987人 1.37倍
2019年 2.46倍 1.65倍 1002人 1.47倍
2020年 2.66倍 1.91倍 1087人 1.60倍
2021年 1.47倍 1002人  
2022年 1.53倍 1039人  
2023年 1.57倍 1069人  

受検者は毎年1000人超える!


★目標点目安★

過去問演習の目安にして下さい。

総合学科前期355点~385点

※2021年より1回入試

看護学科前期325点~360点

総合学科後期360点~390点


みなさんから送られた情報

2023年入試

平均              

倍率

1.57倍 

内申 得点 合計 合否
128 422 73 77 96 89 87 550
127 407 72 73 85 97 80 534
130 397 76 67 83 91 80 527
128 387 71 67 74 86 89 515
119 387 68 70 87 88 74 506
118 385 58 76 78 76 97 503
109 375 59 70 83 86 77 484
96 374 66 61 88 94 65 470
107 362 72 61 87 68 74 469
118 345 74 55 51 82 83 463
122 328 67 65 61 80 55 450
106 343 70 55 63 83 72 449
102 344 77 48 69 86 64 446
105 332 61 53 61 89 68 437

2022年入試

平均  266 47 51 58 52 56

倍率

1.53倍 

内申 得点 合否
130 419 86 78 89 85 81
97 420 57 94 86 99 84
123 403 69 81 91 84 78
125 395 76 66 98 67 88
103 405 75 83 87 66 94
107 398 66 78 88 84 82
112 381 80 70 85 77 69
107 379 56 72 82 87 82
118 364 58 78 78 65 85
124 363 68 66 82 73 74
102 379 66 78 79 80 76
104 370 66 72 82 66 84
119 351          
104 362 64 69 80 68 81
112 352 61 66 83 68 74
99 353 52 86 74 69 72

2021年入試

※得点開示請求アンケートより

平均 286.2 52.8 59.3 61.3 54.6 57.7  
内申 得点 国語 数学 英語 理科 社会 合否
112

407

81

75 91 78 82
118 397 85 65 94 73 80
106 406 74 85 90 87

70

103 400 78 83 90 79 70
120 379 78 68 87 75 71
106 390 71 73 91 71 84 合 
106 389 78 73 90 78 70
112 381 64 61 92 81 83
133 359          
106 377 62 76 90 73 76
103 376 76 68 93 58 81
98 378 66 68 91 76 77
110 360 68 71 92 61 68
90 376 71 80 94 66 65
104 361 55 78 89 68 71

内申+得点で470点以上必要だったか?


2020年入試

※得点開示請求アンケートより

内申

前期得点

平均点261.6

前期

合否

後期得点

平均点287.2

後期

合否

127 398 合格    
115 376 合格    
112 370 不合格 400 他校出願
96 365 不合格 383 他校出願
123 359 合格    
120 322 不合格 385 合格

内申+得点=490点以上で上位70%以内だったか?

480点以下になると、特別加点や面接で逆転も。


2019年入試

内申

前期得点

平均点279.6

前期合否

後期得点

平均点309.5

後期合否
94 390 不合格 403 合格 
121 369 不合格 380 合格
110   他出願 390 合格
98   他出願 395 合格

2018年入試

内申

前期得点

平均点294.3

前期合否

後期得点

平均点290.9

後期合否
94 421 合格    
117 417 合格    
109 401 合格    
113 398 合格    
113 386 合格    
98 366 不合格 340 不合格
110 365 不合格 372 合格

私立併願受験状況

日大習志野や専大松戸は若干負担になりそうな合格率。負担が少な目なのは千葉日大。幕張総合が若干厳しそうな場合でも60%くらい合格できるので、押さえにちょうど良さそう。


高校HP

こちらもオススメ


★幕張総合高校に関する情報を募集しています!下記フォーマットからよろしくお願いします!★

高校レポートでは、各校の最新情報を募集しています。中学生たちは高校に関しての情報が少なく、高校ごとの違いがわからず悩むことが多いと日々感じています。ですから、現在高校に通われている方、卒業生の方、受験者の方、保護者の方々の生の情報を持ち寄って、悩める中学生達をフォローしてあげて下さい。

メモ: * は入力必須項目です


スポンサーリンク
スポンサーリンク


コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    草なぎ湊 (土曜日, 29 10月 2022 21:31)

    分からないことがたくさんあったので、とても参考になりました。
    幕張総合高等学校は自分にとって挑戦なのでこれから合格できるように頑張ろうと思います。
    これからも情報の発信宜しくお願い致します。