
★特徴★
2023年入試から内申2倍が終了!
進学校ではめずらしく、前期入試内申の合計点を2倍で評価していた学校だったが2023年からは標準の内申評価に変更された。今後受検者が増える可能性もある。
部活加入率は約90%。吹奏楽部・陸上部・山岳部が盛ん。ほとんどの生徒が大学へ進学する。難関大への進学率も高い。現役での国立大学、理系進学の実績が高い。
#船橋東 #ふなひが
— 千葉県高校受験情報 (@kamanavi) December 9, 2021
難関大学に約40%の生徒が進学する。マーチレベル〜国公立大学への進学を希望する生徒に向く。課外補習も充実して1年〜2年のうちから学校が引っ張っていく体制がとられている模様。
✳︎画像は入学案内などより抜粋 pic.twitter.com/B1nnmeiDQp



★高校関連動画★
★選抜まとめ★
2023年入試では内申点2倍が終了!
2022年入試より調査書加点12点→20点にアップ!
学力検査 |
調査書 3年間の内申 |
調査書加点 | 面接 | 合計 |
500点満点 | 135点満点 |
20点満点 部長・生徒会本部役員、部活・クラブチームでの実績 英検準2級以上、漢検2級以上 |
10点満点 受検者4名 評価者2名 10分 |
665点満点 総得点で順位づけ で選抜 |
【面接質問内容例】
評価項目は「志望動機、高校生活への意欲」「応答、身だしなみ・態度」で2名の評価者が3段階で評価し得点化。
◎志願理由(なぜ他校ではなく本校なのか) |
●授業をよくするために何をすればよいか |
●心がけていること |
◎社会に貢献するために |
◎中学校で頑張った事 |
◎理想の社会人像 |
●社会に必要な人材とは |
●社会人になるにあたって何が大切か |
●高校で学びたいこと |
●中学校で一番印象に残っている事 |
◎理想の高校生像 |
●今までで一番うれしかったこと |
●入学後の抱負 |
●将来の夢とその夢までの過程 |
●将来どんな職業に就きたいか |
●現代社会の問題とその解決策 |
●現代の自然環境とそれを改善するために何をしたいか |
●高校に入って何がしたいか |
●誰よりも優れているところ・自信があるところ |
●東京オリンピックのメリット・デメリット |
●小学校から中学校までで最も印象に残っている授業 |
●将来の自分の理想像をふまえ高校に入って何がしたいか |
●最近気になった出来事(ニュース)とその理由 |
★目標内申★
5が3つ以上欲しい!(3年間平均)
前述のように内申の評価が高いので、自然と内申の高い生徒が集まってきます。その為、目標内申は5が3つ以上で、その他は4が欲しいところです。
★目標点目安表★
過去問演習の目安にして下さい。
前期360点~415点

後期385点~415点

★倍率推移★
内申2倍が終了した2023年に受検者数が急激に増加!!この傾向は続く可能性も!
年度 | 前期 | 後期 |
受検者数 2020年までは 前期受検者数 |
もしも一本化していたらの倍率 |
2011年 | 2.52倍 | 1.81倍 | 483人 | 1.51倍 |
2012年 | 1.73倍 | 1.47倍 | 337人 | 1.05倍 |
2013年 | 2.30倍 | 1.81倍 | 442人 | 1.38倍 |
2014年 | 2.39倍 | 1.84倍 | 459人 | 1.43倍 |
2015年 | 2.27倍 | 1.99倍 | 435人 | 1.35倍 |
2016年 | 2.19倍 | 1.70倍 | 421人 | 1.31倍 |
2017年 | 2.29倍 | 1.72倍 | 439人 | 1.37倍 |
2018年 | 1.82倍 | 1.62倍 | 349人 | 1.09倍 |
2019年 | 1.82倍 | 1.76倍 | 349人 | 1.09倍 |
2020年 | 2.40倍 | 1.88倍 | 460人 | 1.44倍 |
2021年 | 1.29倍 | 414人 | ||
2022年 | 1.17倍 | 373人 | ||
2023年 | 1.55倍 | 495人 |
★みなさんから寄せられた情報★
2023年入試
得点調査アンケートによる
平均 |
倍率 1.55 |
|||||||
内申 | 得点 | 国 | 数 | 英 | 理 | 社 | 合計 | 合否 |
125 | 415 | 78 | 79 | 86 | 94 | 78 | 540 | 合 |
108 | 414 | 87 | 71 | 87 | 91 | 78 | 522 | 合 |
118 | 398 | 71 | 80 | 80 | 95 | 72 | 516 | 合 |
125 | 391 | 73 | 67 | 72 | 91 | 88 | 516 | 合 |
116 | 395 | 75 | 64 | 79 | 91 | 86 | 511 | 合 |
124 | 384 | 64 | 68 | 87 | 81 | 84 | 508 | 合 |
126 | 381 | 86 | 44 | 88 | 89 | 74 | 507 | 合 |
117 | 387 | 73 | 58 | 73 | 89 | 94 | 504 | 合 |
111 | 392 | 64 | 80 | 77 | 89 | 82 | 503 | 合 |
120 | 381 | 501 | 合 | |||||
123 | 373 | 65 | 68 | 80 | 76 | 84 | 496 | 合 |
114 | 381 | 66 | 69 | 70 | 91 | 85 | 495 | 合 |
123 | 370 | 62 | 64 | 75 | 86 | 83 | 493 | 合 |
119 | 371 | 75 | 75 | 74 | 86 | 61 | 490 | 合 |
115 | 374 | 69 | 57 | 77 | 91 | 80 | 489 | 合 |
122 | 367 | 72 | 61 | 76 | 83 | 75 | 489 | 合 |
123 | 363 | 59 | 71 | 73 | 83 | 77 | 486 | 合 |
116 | 359 | 53 | 67 | 71 | 85 | 83 | 475 | 不 |
114 | 361 | 55 | 70 | 77 | 80 | 79 | 475 | 不 |
116 | 319 | 48 | 76 | 65 | 74 | 56 | 435 | 不 |
内申 | 得点 | 国 | 数 | 英 | 理 | 社 | 合計 | 合否 |
2022年入試
得点調査アンケートによる
平均 | 266 | 47 | 51 | 58 | 52 | 56 |
倍率 1.17 |
内申 | 得点 | 国 | 数 | 英 | 理 | 社 | 合否 |
122 | 416 | 72 | 75 | 89 | 86 | 94 | 合 |
126 | 410 | 合 | |||||
124 | 412 | 69 | 91 | 86 | 88 | 78 | 合 |
121 | 413 | 81 | 86 | 90 | 79 | 77 | 合 |
128 | 401 | 71 | 75 | 84 | 84 | 87 | 合 |
116 | 410 | 80 | 66 | 86 | 84 | 94 | 合 |
125 | 387 | 58 | 78 | 94 | 74 | 83 | 合 |
126 | 383 | 68 | 81 | 65 | 84 | 85 | 合 |
123 | 373 | 72 | 72 | 86 | 72 | 71 | 合 |
124 | 369 | 71 | 75 | 73 | 76 | 74 | 合 |
125 | 367 | 68 | 72 | 91 | 67 | 69 | 合 |
113 | 371 | 71 | 66 | 73 | 82 | 79 | 合 |
108 | 373 | 61 | 81 | 80 | 73 | 78 | 合 |
124 | 355 | 67 | 69 | 83 | 65 | 71 | 合 |
2021年入試
得点開示請求アンケートによる
平均 | 286.2 | 52.8 | 59.3 | 61.3 | 54.6 | 57.7 | |
内申 | 得点 | 国 | 数 | 英 | 理 | 社 | 合否 |
119 |
439 |
82 |
80 | 90 | 91 | 96 | 合格 |
125 | 430 | 86 | 80 | 90 | 85 | 89 | 合格 |
129 | 411 | 79 | 85 | 96 | 72 | 79 | 合格 |
123 | 412 | 90 | 85 | 91 | 69 | 77 | 合格 |
105 | 397 | 85 | 75 | 87 | 75 | 75 | 不合格 |
2020年入試
前期選抜:平均点261.6点
後期選抜:平均点287.2点
内申点 |
前期選抜 得点 |
前期選抜 合否 |
後期選抜 得点 |
後期選抜 合否 |
121 |
399 |
合格 |
||
124 | 389 | 合格 | ||
120 | 380 | 不合格 | 412 | 合格 |
121 | 372 | 不合格 | 390 | 合格 |
103 | 他校出願 | 不合格 | 443 | 合格 |
108 | 他校出願 | 不合格 | 431 | 合格 |
2019年入試
前期選抜:平均点279.6点
後期選抜:平均点309.5点
内申点 |
前期選抜 得点 |
前期選抜 合否 |
後期選抜 得点 |
後期選抜 合否 |
106 |
433 |
合格 |
||
118 | 417 | 合格 | ||
123 | 384 | 不合格 | ||
116 | 他校出願 | 不合格 | 419 | 合格 |
その他
2018年度 419点 内申115 合格 | 2018年度 432点 内申132 合格 |
2016年度 350点 内申110 不合格 | 2016年度 402点 内申110 合格 |
2016年度 408点 内申124 合格 |
日習合格で船橋東前期後期共に落ちました 塾の先生(大手)と話して内申が120なかったのが一番の原因だろうという結論に至りました。 他校は2倍じゃないのでそこまで酷くなければあまり合否に内申は響きませんが船橋東は響きますからv模擬をしっかり受けることをお勧めします。 過去問の点数だけでは判断しにくいので。。。 私のように内申点との関わりを深く理解せず受けて落ちて親不孝になるようなひとが減って欲しいです |
|
私立併願受験合格率目安

日大習志野・専修大松戸一般受験で合格できるレベルにあると、1月中の仕上がりは良いとみれそう。不合格の場合には、記述式や理社に特化し逆転を。
説明会など
●学校説明会●
8月上旬 要予約
2020年度は中止になりました。
●文化祭●
飛翔祭 9月中旬





高校HP
こちらもオススメ
★船橋東高校の情報を募集しています!下記フォーマットからよろしくお願いします!★
高校レポートでは、各校の最新情報を募集しています。中学生たちは高校に関しての情報が少なく、高校ごとの違いがわからず悩むことが多いと日々感じています。ですから、現在高校に通われている方、卒業生の方、受験者の方、保護者の方々の生の情報を持ち寄って、悩める中学生達をフォローしてあげて下さい。

コメントをお書きください