2022年3月更新

★特徴★
2学区のトップ校。県の進学指導重点校に指定されており、国公立大学進学実績も高く、国公立目指すならここ。同校はスーパーサイエンススクールの指定も受けている。
#県立船橋 #県船
— 千葉県高校受験情報 (@kamanavi) December 8, 2021
国公立進学者が半数占める進学校。スーパーサイエンススクールにも認定されており、理系の指導も手厚い。部活動加入率も高く勉強以外の活動も盛ん。 pic.twitter.com/8mKMg0jbHM
★高校関連動画★
★選抜について★
学力検査 |
学習記録 |
備考 |
500点満点 |
67.5点満点 |
内申圧縮 |
2日目について |
10点満点 |
作文、2名の評価者がa・b2段階評価。bbの組み合わせは審議対象。 |
学力検査(500点満点)+学習記録(67.5点満点)+作文(10点満点)の合計得点577.5点満点で順位付けをして内定させる。 ※理数科は理数の得点が1.5倍なので677.5点満点で順位付けをして内定させる。 ※主要科目の評定1は審議。欠席が3年間30日以上または3年生で10日以上あると審議。 *県大会1位、関東大会出場、英検2級以上は、総合判定の際の参考にする。 |
★ポイント★
前期入試では、内申が半分に圧縮なので当日点数をどれだけ取れるかの勝負になる。理数科は、理数の得点が1.5倍なのでなおのこと当日の得点次第。
2021年度から面接→作文に変更!
年度 | 作文テーマ |
2021年度 | あなたが今までに経験した「感動した瞬間」について書きなさい |
2022年度 | 多様性を認める社会とはどのようなものか、あなたの思いを書きなさい。 |
作文対策はコチラから
★目標点目安表★
普通科前期:425点~465点
理数科前期:405点~450点
※2021年から一回入試のみ

普通科後期:435点~450点
理数科後期:415点~435点

2022年度入試の得点情報
得点開示請求アンケートによる
平均 |
倍率 1.77 |
|||||||
学科 | 内申 | 得点 | 国 | 数 | 英 | 理 | 社 | 合否 |
普 | 131 | 457 | 66 | 100 | 95 | 100 | 96 | 合 |
普 | 133 | 451 | 79 | 86 | 98 | 93 | 95 | 合 |
普 | 115 | 469 | 84 | 97 | 97 | 91 | 100 | 合 |
普 | 132 | 450 | 73 | 86 | 100 | 94 | 97 | 合 |
普 | 128 | 448 | 70 | 100 | 95 | 93 | 90 | 合 |
普 | 115 | 451 | 70 | 100 | 97 | 91 | 93 | 合 |
普 | 128 | 443 |
合 |
|||||
普 | 126 | 440 | 73 | 86 | 96 | 92 | 93 | 合 |
普 | 123 | 442 | 77 | 97 | 84 | 91 | 93 | 合 |
普 | 131 | 431 | 73 | 89 | 89 | 92 | 88 | 合 |
普 | 126 | 434 | 78 | 77 | 99 | 90 | 90 | 合 |
普 | 126 | 432 | 80 | 74 | 97 | 94 | 87 | 合 |
普 | 123 | 430 | 合 | |||||
普 | 128 | 427 | 73 | 84 | 96 | 86 | 88 | 合 |
普 | 130 | 423 | 69 | 78 | 96 | 93 | 87 | 合 |
普 | 131 | 420 | 73 | 75 | 98 | 81 | 93 | 合 |
普 | 132 | 420 | 76 | 80 | 91 | 80 | 93 | 合 |
普 | 124 | 427 | 80 | 75 | 93 | 89 | 90 | 合 |
普 | 128 | 420 | 78 | 71 | 97 | 86 | 88 | 合 |
理 | 130 | 416 | 79 | 81 | 92 | 86 | 78 | 合 |
普 | 119 | 427 | 56 | 89 | 90 | 92 | 100 | 合 |
普 | 132 | 414 | 64 | 84 | 96 | 85 | 85 | 合 |
普 | 130 | 417 | 70 | 81 | 92 | 85 | 89 | 合 |
普 | 119 | 426 | 81 | 87 | 82 | 94 | 82 | 合 |
普 | 128 | 416 | 78 | 72 | 84 | 86 | 96 | 合 |
普 | 125 | 419 | 74 | 77 | 86 | 93 | 89 | 合 |
理 | 127 | 412 | 72 | 81 | 89 | 75 | 95 | 合 |
理 | 115 | 423 | 82 | 80 | 87 | 96 | 78 | 合 |
普 | 123 | 414 | 75 | 81 | 89 | 79 | 90 | 合 |
普 | 123 | 413 | 70 | 83 | 89 | 82 | 89 | 合 |
普 | 111 | 422 | 63 | 91 | 92 | 90 | 86 | 合 |
普 | 105 | 424 | 80 | 78 | 97 | 76 | 93 | 合 |
普 | 117 | 414 | 64 | 78 | 86 | 90 | 96 | 不 |
理 | 111 | 418 | 82 | 83 | 82 | 89 | 82 | 合 |
理 | 124 | 404 | 63 | 97 | 85 | 73 | 86 | 合 |
理 | 121 | 407 | 66 | 86 | 80 | 78 | 97 | 合 |
普 | 122 | 405 | 63 | 71 | 95 | 88 | 88 | 不 |
2021年度入試の得点情報
得点開示請求アンケートによる
平均 | 286.2 | 52.8 | 59.3 | 61.3 | 54.6 | 57.7 | ||
学科 | 内申 | 得点 | 国 | 数 | 英 | 理 | 社 | 合否 |
普 | 133 |
441 |
84 |
85 | 96 | 85 | 91 | 合 |
理 | 119 | 454 | 76 | 100 | 93 | 93 | 92 | 合 |
普 | 121 | 447 | 75 | 90 | 96 | 88 | 98 | 合 |
普 | 127 | 440 | 84 | 85 | 98 | 86 | 87 | 合 |
普 | 123 | 443 | 93 | 85 | 100 | 91 | 91 | 合 |
理 | 123 | 440 | 90 | 80 | 93 | 85 | 92 | 合 |
普 | 124 | 438 | 75 | 95 | 95 | 87 | 86 | 合 |
普 | 133 | 427 | 79 | 85 | 94 | 85 | 84 | 合 |
普 | 119 | 440 | 89 | 80 | 95 | 83 | 93 | 合 |
普 | 120 | 433 | 合 | |||||
普 | 114 | 439 | 78 | 85 | 96 | 89 | 91 | 合 |
普 | 112 | 440 | 84 | 85 | 100 | 85 | 86 | 合 |
普 | 126 | 422 | 不 | |||||
普 | 126 | 421 | 81 | 76 | 98 | 86 |
80 |
不 |
理 | 117 | 426 | 66 | 93 | 95 | 80 | 92 | 合 |
普 | 120 | 423 | 77 | 80 | 100 | 80 | 86 | 不 |
普 | 115 | 427 | 76 | 85 | 98 | 76 | 92 | 不 |
普 | 112 | 428 | 76 | 85 | 98 | 81 | 88 | 不 |
2020年度入試の得点情報
前期選抜平均点261.6点
後期選抜平均点287.2点
普通科
内申 |
前期 得点 |
前期 合否 |
後期 得点 |
後期 合否 |
133 | 461 | 合格 | ||
128 | 446 | 合格 | ||
122 | 439 | 合格 | ||
127 | 437 | 合格 | ||
126 | 423 | 合格 | ||
122 | 419 | 不合格 | 425 | 不合格 |
114 | 414 | 不合格 | 443 | 合格 |
123 | 408 | 不合格 | 436 | 合格 |
130 | 407 | 不合格 | 423 | 他校出願 |
120 | 405 | 不合格 | 451 | 合格 |
128 | 400 | 不合格 | 462 | 合格 |
133 | 396 | 不合格 | 462 | 合格 |
120 | 390 | 不合格 | 429 | 合格 |
受検者から寄せられたメッセージ
前期と後期とも国語の自己採点(作文除く)と開示の点数がぴったりだったため、作文は全く点数が取れなかったようです。特に後期の作文は自信があったのですが、0点ということは作文の採点が相当厳しかったと思われます。
理数科
内申点 | 前期得点 | 前期合否 | 後期得点 | 後期合否 |
124 | 429 | 合格 | ||
110 | 396 | 合格 | ||
108 | 389 | 不合格 | 431 | 他校出願 |
普通科倍率推移
一本化で受検者500人台へ減少。1.80倍くらいの倍率に。
年度 | 前期 | 後期 |
受検者数 2020年までは 前期受検者数 |
もしも一本化されてたらの倍率 |
2011年 | 3.00倍 | 1.96倍 | 495人 | 1.76倍 |
2012年 | 3.27倍 | 2.33倍 | 549人 | 1.96倍 |
2013年 | 3.90倍 | 2.65倍 | 652人 | 2.32倍 |
2014年 | 3.14倍 | 2.06倍 | 597人 | 1.86倍 |
2015年 |
3.28倍 |
2.10倍 | 621人 | 1.94倍 |
2016年 | 3.35倍 | 2.10倍 | 644人 | 2.01倍 |
2017年 | 3.34倍 | 2.25倍 | 641人 | 2.00倍 |
2018年 | 3.45倍 | 2.35倍 | 663人 | 2.07倍 |
2019年 | 3.27倍 | 2.19倍 | 627人 | 1.96倍 |
2020年 | 3.39倍 | 2.31倍 | 650人 | 2.03倍 |
2021年 | 1.71倍 | 563人 | ||
2022年 | 1.77倍 | 567人 |
理数科倍率推移
年度 | 前期 | 後期 |
受検者数 2020年までは 前期受検者数 |
もしも一本化されてたらの倍率 |
2011年 | 3.50倍 | 1.63倍 | 84人 | 2.10倍 |
2012年 | 4.08倍 | 2.50倍 | 98人 | 2.45倍 |
2013年 | 3.54倍 | 1.69倍 | 85人 | 2.12倍 |
2014年 | 2.50倍 | 2.06倍 | 60人 | 1.50倍 |
2015年 |
3.79倍 |
2.41倍 | 91人 | 2.27倍 |
2016年 | 2.83倍 | 1.94倍 | 68人 | 1.70倍 |
2017年 | 3.25倍 | 2.19倍 | 78人 | 1.95倍 |
2018年 |
2.88倍 | 1.69倍 | 69人 | 1.73倍 |
2019年 |
4.46倍 | 2.63倍 | 107人 | 2.68倍 |
2020年 |
1.78倍 | 2.00倍 | 71人 | 1.78倍 |
2021年 |
1.60倍 | 64人 | ||
2022年 |
1.63倍 | 65人 |
★私立併願の場合の合格率目安★

負担が少ない併願校は、日大習志野、専松、芝柏。県立第一志望の場合は、このクラスの一般受験までの方が負担少なく受験できる。その中でも、入試難易度が近いのか専松は不合格の場合、県船も危なくなる傾向あり。万が一、専松が不合格の場合(過去問演習で危なさそう)には記述や作文、英作、理社の比重を上げて、公立寄りの学習に早めに切り替え逆転を狙おう!
★行事など★
行事など |
時期 |
メモ |
文化祭 |
6月下旬 |
たちばな祭 |
学期 |
2期制 |
|
学校説明会 |
8月下旬 |
2020年は中止。 |
授業公開 |
5月から |
2020年は中止。 |
★アクセス★→JR総武線「東船橋駅」から徒歩約7分
こちらもオススメ
作文対策はコチラから
高校レポート
★県立船橋高校の情報を募集しています!下記フォーマットからコメントとして書き込むことができます。★
高校レポートでは、各校の最新情報を募集しています。中学生たちは高校に関しての情報が少なく、高校ごとの違いがわからず悩むことが多いと日々感じています。ですから、現在高校に通われている方、卒業生の方、受験者の方、保護者の方々の生の情報を持ち寄って、悩める中学生達をフォローしてあげて下さい。
コメントをお書きください
29年度入学者 (土曜日, 18 3月 2017 17:56)
英語と数学の教科書は「東京書籍」でした。
入学前に出された宿題は以下の通り。
●数学は「データの分析」「数と式」のところを教科書で自学する
●英語は、Lesson1とLesson2を自分なりに勉強する→テストあり
●国語は、百人一首を覚える