2022年7月更新

★千葉東高校関連動画★
#拡散希望
— 【公式】千葉東高校山岳部 (@chiba_east) April 15, 2017
4月13日に放送された秘密のケンミンSHOWの山岳部出演部分です(音ズレあります)。日本一の山岳部に入ってみませんか?3階物理講義室にてお待ちしております!#千葉東高校 #山岳部 pic.twitter.com/DALY0loWYD
★高校の特徴★
千葉大学への進学者ナンバー1!千葉大付属校?
#千葉東高校
— 千葉県高校受験情報 (@kamanavi) August 15, 2021
現役で国公立へ進学する人が100名を超える(卒業生のうち30%以上が国公立へ)。千葉大合格者は千葉県ナンバーワンの実績を誇る。3年までは文理別れずバランスよく学び国公立向きのカリキュラム。
✳︎画像は入学案内パンフレットより抜粋 pic.twitter.com/I6Xlam1JOd
★選抜について★
2023年入試から作文→思考力を問う問題へ
学力検査 | 調査書 | 思考力を問う問題 | 総得点 |
500点満点 | 67.5点満点 | 100点満点? | 677.5点満点? |
✴︎各学年の欠席日数が30日以上は審議対象
思考力を問う問題のサンプル、2022年入試問題の解答と解説の載っている過去問は東京学参!
作文(2022年入試まで実施されていました)
①600字以上800字以内
②60分
③2名の評価者が、下記の項目で評価し得点化する。
●字数
>>「問題がある」「問題がない」の2段階で評価
●文章表現・内容の評価項目(内容明確・表現が適切、誤字脱字がない)
>>「優れている」「問題がない」「問題がある」の3段階で評価
作文過去の出題テーマ
年度 | 作文テーマ |
2015 | 「2030年には、地球2つ分の資源が必要になる。しかし地球は1つしかない。地球1つ分の資源でまかなえる、地球に丁度いい暮らしを送るために、あなたが取り組みたい事」 |
2016 | 「マララ・ユスフザイさんのノーベル平和賞授与式のスピーチの中の意見や活動について、同世代としてどう考えているか」 |
2017 | 「東京オリンピックに向けた地図記号の改善に関する資料を参考にして、外国人に対して配慮するという観点と、外国人に日本文化を理解してもらうという側面をふまえ、日本に置けるグローバル化についてあなたの考えを述べなさい」 |
2018 | 「人が関わる約2000種類の仕事のうち、3割はロボットに置き換えが可能という日本経済新聞の資料を参考にして、これからの将来、家庭や職場にロボットや人工知能(AI)が普及していったとき、私たちの働き方や生活はどのように変わっていくと思うか。」 |
2019 | 「外国人旅行者や外国人労働者の増加に伴い、国内でも外国語を使う機会が増えている中で、聞き取った文章を翻訳した文章が画面に表示される機器のようなものも商品化されている。これを踏まえて「異なる言語の人とコミュニケーションを取る」ということについて、あなたの考えを述べなさい。」 |
2020 | 「プラスティックごみ問題に取り組む必要性を考え、1つの高校としてできること、またその中であなたができることは何だと思いますか」 |
2021 | 「みなさんは間もなく高校生になろうとしています。高校では、より総合的かつ多角的な視点に立ち、自ら『学び』に向き合う力が求められています。次の資料は、アフリカ出身者として日本の大学の学長となったウスビ・サコさんが語った言葉です。これからの高校生活で『学び』を深めていくにあたり、どのようなことを大切にしたいと考えていますか。自分の経験や体験を交えながら書きなさい」 |
2022 | 次の資料は3人が「宇宙開発」について話し合っている場面の一部である。この会話文を参考にして、これからの宇宙開発に期待することについて、あなたの独創的で夢のある考えを600字以上800字以内で書きなさい。 |
目標点目安表
過去問演習の目安として下さい。
前期:405点~455点
※2021年より入試一本化

後期:430点~440点

みなさんから寄せられた高校合否情報
2022年入試
得点開示請求アンケートより
平均 | 1.64倍 | ||||||
内申 | 得点 | 国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 | 合否 |
129 |
444 |
82 |
89 | 96 | 83 | 94 | 合 |
126 |
434 |
85 |
78 | 97 | 87 | 87 | 合 |
133 |
424 |
82 |
84 | 93 | 85 | 80 | 合 |
120 | 437 |
71 |
92 | 95 | 82 | 97 | 合 |
128 | 428 |
79 |
78 | 93 | 88 | 90 | 合 |
129 | 421 | 66 | 78 | 95 | 86 | 96 | 合 |
111 | 438 | 77 | 75 | 99 | 95 | 92 | 合 |
128 | 420 | 75 | 86 | 93 | 81 | 85 | 合 |
122 | 425 | 82 | 78 | 90 | 86 | 89 | 合 |
128 | 418 | 70 | 81 | 94 | 81 | 92 | 合 |
131 | 414 | 75 | 78 | 83 | 90 | 88 | 合 |
117 | 427 | ||||||
128 | 415 | 76 | 75 | 87 | 84 | 93 | 合 |
125 | 414 | 69 | 80 | 90 | 88 | 87 | 合 |
120 | 413 | 73 | 78 | 87 | 84 |
91 |
合 |
130 | 403 | 70 | 81 | 94 | 76 |
82 |
合 |
131 | 401 | 72 | 75 | 96 | 80 |
78 |
合 |
122 | 408 | 76 | 78 | 91 | 72 |
91 |
合 |
122 | 408 | 74 | 69 | 91 | 89 |
85 |
合 |
124 | 403 | 74 | 69 | 94 | 78 |
88 |
合 |
112 | 406 | 69 | 80 | 93 | 81 | 83 | 不 |
113 | 398 | 78 | 57 | 91 | 78 | 94 | 不 |
2021年入試
得点開示請求アンケートより
平均 | 286.2 | 52.8 | 59.3 | 61.3 | 54.6 | 57.7 | |
内申 | 得点 | 国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 | 合否 |
123 |
425 |
67 |
90 | 93 | 78 | 97 | 合 |
132 | 416 | 73 | 75 | 95 | 89 | 83 | 合 |
120 | 424 | 75 | 85 | 98 | 77 |
89 |
合 |
126 | 417 | 合 |
2020年度入試
得点開示請求アンケートより
内申 |
前期得点 平均点261.6 |
前期 合否 |
後期得点 平均点287.2 |
後期 合否 |
112 | 424 | 合格 | ||
105 | 420 | 合格 | ||
123 | 411 | 合格 | ||
126 | 409 | 合格 | ||
116 | 407 | 合格 | ||
128 | 406 | 合格 | ||
129 | 397 | 合格 | ||
118 | 392 | 不合格 | 425 | 合格 |
121 | 390 | 不合格 | 432 | 合格 |
131 | 390 | 不合格 | ||
121 | 376 | 不合格 | ||
120 | 369 | 不合格 |
2019年度入試
内申 |
前期得点 平均点279.6 |
前期合否 |
後期得点 平均点309.5 |
後期合否 |
111 | 458 | 合格 | ||
124 | 439 | 合格 | ||
122 | 438 | 合格 | ||
106 | 430 | 不合格 | 443 | 合格 |
127 | 427 | 不合格 | 438 | 合格 |
114 | 427 | 不合格 | ||
117 | 416 | 不合格 | ||
111 | 他出願 | 443 | 合格 |
2018年入試
内申 |
前期得点 平均点294.3 |
前期合否 |
後期得点 平均点290.9 |
後期合否 |
109 | 468 | 合格 | ||
120 | 448 | 合格 | ||
122 | 433 | 不合格 |
目標内申
4より5が多い
倍率推移
年度 | 前期 | 後期 |
受検者数 2020年まで 前期受検者 |
もしも一本化してたらの倍率 |
2011年度 | 2.67倍 | 1.59倍 | 513人 | 1.60倍 |
2012年度 | 2.75倍 | 1.85倍 | 593人 | 1.64倍 |
2013年度 | 2.54倍 | 1.78倍 | 548人 | 1.52倍 |
2014年度 | 2.77倍 | 1.81倍 | 598人 | 1.66倍 |
2015年度 | 2.84倍 | 1.92倍 | 613人 | 1.70倍 |
2016年度 | 2.91倍 | 1.90倍 | 628人 | 1.74倍 |
2017年度 | 2.80倍 | 1.84倍 | 605人 | 1.68倍 |
2018年度 | 3.18倍 | 2.01倍 | 686人 | 1.91倍 |
2019年度 | 3.15倍 | 1.98倍 | 605人 | 1.89倍 |
2020年度 | 2.68倍 | 1.82倍 | 515人 | 1.61倍 |
2021年度 | 1.32倍 | 423人 | ||
2022年度 | 1.64倍 | 525人 |
2012年度~2018年度までは募集人数が360人。他の年度は320人の募集。
私立併願校合格率目安

※成田不合格の場合には危険信号。志願変更も視野に。日大習志野不合格のときは理社や記述対策に比重をかけて逆転を狙おう。昭和学院秀英は第一志望でない限り併願に組み込むと負担増に。
★行事など★
文化祭(東雲祭) | 7月上旬 |
説明会 |
10月 |
|
★アクセス★
JR「西千葉駅」から徒歩
★高校HP★
こちらもオススメ
作文対策はコチラから
★千葉東高校の情報を募集しています!下記フォーマットからお願いします!★
高校レポートでは、各校の最新情報を募集しています。中学生たちは高校に関しての情報が少なく、高校ごとの違いがわからず悩むことが多いと日々感じています。ですから、現在高校に通われている方、卒業生の方、受験者の方、保護者の方々の生の情報を持ち寄って、悩める中学生達をフォローしてあげて下さい。
コメントをお書きください