佐倉高校(第4学区 高校レポート)2023年3月更新


★特徴★

江戸時代からの伝統校で、第4学区のトップ校。課題テスト、講習などが充実しており、国公立大学進学実績も高い。スーパーサイエンススクールの指定を受け、理数科が新設された。部活・同好会の種類が多く、加入率は高い。大学・研究機関・博物館・企業等と連携し実験・実習・講義を行う「佐倉アカデミア」という取組も行っており刺激の多いイベントが開催されている。

★高校関連動画★

★選抜について★

内申圧縮型に変更!より実力重視の入試へ。

学力検査 調査書 面接 合計
普通科500点満点 67.5点満点 30点満点 597.5点満点
理数科600点(理数1.5倍)満点 67.5点満点   30点満点 697.5点満点

★面接について★

意外と面接が高得点(30点)だった件!上位校ではかなり高い配点。

内申が圧縮されたのでより不透明な面接得点の影響大

6〜8名のグループ面接(10分)

評価者2名が評価項目ごとに得点化

【評価項目】

①志望動機・意欲

>>志望動機、高校生活の目標が明確。将来の進路が具体的

 

②質問に対する応答、身だしなみ態度

 

【過去の面接質問事項】

志願理由
グローバル社会において必要と思う事
国際社会で大切なこと
良い人間関係(信頼関係)を築くために大切なこと
困難をどう乗り越えたか←部活をテーマに攻める!部活動加入を宣言せよ!
学ぶとはどういうことか
本校の魅力・期待していること
将来の夢
高校で頑張りたいこと←具体的に部活動加入を宣言せよ!
長所・短所
中学校で頑張ったこと←部活で攻める!部活動加入を宣言せよ!
将来どんな社会貢献をしたいか
東京オリンピックが日本にもたらす効果
最近の気になるニュース
日本の良いところ
友人から学べる事
理数科について知っている事←理数科は準備せよ!

※廊下で待つ時間がながいので防寒対策をした方がよい。赤シートで隠せるような参考書を持っていくと待ち時間に確認できる。

※指名された人から話していく方式

※入退室の礼などは省略される

※志望理由は聞かれないことも

★普通科倍率推移★

募集人数が280人になった2014年以降の倍率は1.5倍~1.8倍

2023年に受検者数が400人をはじめて切ってしまった!

年度 前期 後期

受験者数

2020年まで

前期受検者

もしも一本化されてたらの倍率
2011年  2.36倍 1.82倍  454人 1.41倍 
2012年 2.35倍 1.65倍 451人 1.40倍 
2013年 2.74倍 2.32倍 526人 1.64倍 
2014年 2.69倍 2.08倍 450人 1.60倍 
2015年 2.55倍 1.85倍 427人 1.52倍 
2016年 2.70倍 2.31倍 453人 1.61倍
2017年 2.78倍 2.10倍 467人 1.67倍
2018年 2.68倍 1.80倍 451人 1.61倍
2019年 2.91倍 2.46倍 489人 1.75倍
2020年 2.60倍 1.76倍 436人 1.56倍
2021年 1.50倍 417人  
2022年 1.58倍 443人  
2023年 1.48倍 395人  

★理数科倍率推移★

1.5倍~1.7倍は覚悟したい

年度 前期 後期

受験者数

2020年まで

前期受検者

もしも一本化されてたらの倍率
2014年  1.44倍 2.38倍  46人 1.15倍
2015年 1.47倍 2.00倍 47人 1.17倍
2016年 2.10倍 1.64倍 63人 1.57倍
2017年 1.73倍 1.55倍 52人 1.30倍
2018年 2.17倍 2.30倍 65人 1.63倍
2019年 2.23倍 2.00倍 67人 1.68倍
2020年 2.20倍 1.90倍 66人 1.65倍
2021年 1.50倍 59人  
2022年 1.83倍 73人  
2023年 1.48倍 59人  

★目標点目安★

過去問演習の目安にして下さい。

普通科前期:395点~440点

理数科前期:390点~425点

普通科後期:415点~440点

理数科後期:405点~420点


★みなさんから寄せられた情報★

2023年入試

得点開示請求アンケートより

平均            

内申

圧縮

倍率

普1.41倍

理1.48倍

内申 得点 合計 合否
121 436 81 83 87 97 88 496.5 普合
120 433 64 90 87 97 95 493 普合
131 427 66 86 91 94 90 492.5 普合
128 419 73 83 82 97 84 483 普合
134 408 59 86 88 95 80 475 普合
131 407 58 80 83 95 91 472.5 普合
134 401 66 90 71 91 83 468 普合
130 401 70 78 72 95 86 466 普合
120 405 44 86 87 94 94 465 理合
121 400 51 79 80 94 96 460.5 普合
129 396 58 71 89 94 84 460.5 普合
125 399 76 85 79 88 71 461.5 普合
114 402 74 81 70 84 93 459 普合
133 386 59 67 83 97 80 452.5 普合
112 396 57 87 85 88 79 452 普合
110 393 71 81 73 82 86 448 普合
111 392 55 71 82 90 94 447.5 普合
127 383 57 64 84 94 84 446.5 普合
126 380 60 72 78 88 82 443 普合
104 390 52 82 79 90 87 442 普合
133 371 59 56 70 97 89 437.5 普合
118 357 47 66 64 89 91 416

※理数科は理数科目の得点が実際には1.5倍になります。

理数科得点情報まとめ

2023年入試 理数科 得点開示請求アンケート 内申を半分に圧縮・合計は理数科目を1.5倍してあります

高校名

全て理数科

  平均                
倍率 内申 得点 合計 合否
県立船橋 1.65 128 436 63 95 81 100 97 597.5
県立船橋 1.65 117 427 70 77 89 97 94 572.5
県立船橋 1.65 125 412 60 80 88 89 95 559
佐倉 1.48 120 405 44 86 87 94 94 555
県立船橋 1.65 108 410 70 76 84 91 89 547.5
市立千葉 1.70 126 386 66 75 72 83 90 528
市立千葉 1.70 132 366 79 74 56 81 76 509.5
市立千葉 1.70 101 372 57 60 80 93 82 499
県立柏 1.10 128 326 54 53 72 81 66 457

2022年入試

得点開示請求アンケートより

平均  266 47 51 58 52 56  

倍率

普1.58倍

理1.83倍

内申 得点 合計 合否
132 438 84 72 93 92 97 504 普合
133 412 77 75 90 84 86 478.5 普合
117 424 80 86 87 90 81 482.5 普合
123 416 75 69 83 92 97 477.5 普合
130 408 62 81 82 91 92 473 普合
127 407           470.5 普合
127 406 69 75 87 81 94 469.5 普合
124 406 59 81 91 81 94 468 普合
121 407 49 81 91 91 95 467.5 普合
114 410 56 78 93 89 94 467 普合
119 399 58 75 90 86 90 458.5 普合
113 403           459.5 普合
120 393 61 78 90 82 82 453 普合
121 392 60 81 95 79 77 452.5 普合
129 382           446.5 普合
127 383 66 69 84 85 79 446.5 普合
123 387 52 81 84 80 90 448.5 理合
113 396 70 70 78 87 91 452.5 理合
109 395 53 91 89 83 79 449.5 理合
110 388 79 72 72 78 87 443 普合
127 379 63 66 90 80 80 442.5 普合

2021年入試

得点開示請求アンケートより

平均 286.2 52.8 59.3 61.3 54.6 57.7  
内申 得点 国語 数学 英語 理科 社会 合否
126

434

68

85 95 88 98 普合
135 416 70 80 97 82 87 普合
114 436 69 90 99 88

90

普合
124 420 76 85 97 75 87 普合
119 425 68 80 95 92 90 普合
130 412 84 62 95 84 87 普合
116 422           普合
123 415 80 74 97 81 83 普合
131 404 66 85 97 75 81 普合
125 397 50 88 91 79 89 普合
128 392 58 80 95 76 83 普不
118 400 68 79 95 74 84 普不
119 395           普不
135 389           理合
2020年得点調査結果(普通科)
内申 前期得点 平均点261.6 前期合否 後期得点 平均点287.2 後期合否
 132 443  合格     
 125 416  合格    
 98 415  不合格   420 合格 
 134 408  合格     
 120 405  合格     
133 404 合格    

2020年前期選抜(普通科)では内申+得点=520点以上必要だった?!

2019年得点調査結果(普通科)
内申 前期得点 平均点279.6 前期合否 後期得点 平均点309.5 後期合否
 133 433  合格     
 124 433  合格    
 106 420  不合格   465 合格 
2018年得点調査結果
内申 前期得点 平均点294.3 前期合否 後期得点 平均点290.9 後期合否
 129 434  合格     
 130 431  合格    
 113   他校出願  426 合格 
前期選抜 後期選抜
2017年 393点 内申123点 不合格  2017年 436点 内申123点 合格
2017年 404点 内申129点 合格  
学校情報
愛校心を持てる教育方針。それぞれが誇りをもって通っている。そのため学校行事全体はたいへん盛り上がっている。部活動も盛ん。成績上位層は、かなり優秀な生徒が揃っている印象で、刺激を受けるパターンが多い。

★目標内申★

5が半分以上(残りは4)

★私立併願の合格率目安★

昭和学院秀英はなかなか受かっていない状況。佐倉チャレンジ受験の場合には回避が無難。専松・日大習志野の不合格者でも合格できるが、1月に専松・日大習志野に合格していれば3科の仕上がりは上々とみることができる。不合格の場合は、理社での追い上げ逆転ができるように学習比重を上げる戦略をとりたい。また、1月時点で成田高校不合格はかなり危険信号。志望校変更も視野に入れる必要あり。

★行事など★

コロナウイルスの影響で変更が多いので高校生活のHPなどで確認して下さい。

行事など

時期

メモ

文化祭

6月下旬

鍋山祭

学期

2期制

単位制

学校説明会

8

住所に応じて分散して開催

学校見学

随時

事前に連絡を。

 

★アクセス★→京成線「佐倉駅」から徒歩約10分

こちらもオススメ


★佐倉高校の情報を募集しています!下記フォーマットからコメントとして書き込むことができます。★

 

高校レポートでは、各校の最新情報を募集しています。中学生たちは高校に関しての情報が少なく、高校ごとの違いがわからず悩むことが多いと日々感じています。ですから、現在高校に通われている方、卒業生の方、受験者の方、保護者の方々の生の情報を持ち寄って、悩める中学生達をフォローしてあげて下さい。

メモ: * は入力必須項目です

★高校レポートリンク★


スポンサーリンク
スポンサーリンク