磯辺高校(第1学区・高校レポ)2022年3月更新

2022年3月更新

スポンサーリンク

★高校関連動画★

★選抜について★

2021年入試から面接→作文に変更

学力検査 調査書 調査書加点 作文 総得点

500点満点 

135点満点 

35点満点

部活動

生徒会

検定などで加点

20点満点

400字以上600字以内

50分

690点満点

作文について

①2名の評価者が、下記の評価項目を点数化して評価

②評価項目「字数(8点満点)」「内容(意見・理由・説明が具体的か。12点満点)」

 

★字数をクリアすれば約8点もらえる方式!

過去の作文テーマ

2021 磯辺高校を志望した理由と、入学後に取り組みたいこと
2022 中学校生活で頑張ったことと、それを高校生活でどのように活かすか 
2023 あなたが最も大切にしている言葉は何か(第1段落にはその言葉と理由を第2段落にはどのような場面でその言葉が生かされているかを書く)

作文対策はコチラから

▶︎作文対策、作文出題予想

過去の面接テーマ

作文テーマとして聞かれる可能性もあるので目を通しておきましょう。

志願理由
中学校での思い出

◉自分のモットー

長所
合格したら入学まで何をするのか
中学校と高校の違い
公共マナーを守らない人をみてどう思うか
もし1つだけ願いが叶うとしたら
◉将来の夢とそれに向けて高校で頑張りたいこと
中学校生活で身につけた良い習慣
魔法を使えるとしたら何をしたいか
スマートフォンの使い方
クラスの大縄で引っかかってしまった子がいたらどうするか
◉磯辺高校ではマラソン大会がありますが学級委員になったとしてクラスの作戦を考えなさい
卒業後の進路
得意・不得意科目とその理由
最近、興味・関心を持っていること
最近読んだ本
得意・不得意科目とその理由
好きな言葉
中学と高校の違い
最近の気になるニュース
高校入学後の抱負
将来の夢

期待する生徒像関連の作文テーマにも警戒

期待する生徒像ウ:本校入学後も高い目的意識と向上心を持って学習や部活動・生徒会活動等に積極的に取り組む意欲のある生徒

>>将来の夢と高校生活で頑張りたいことは書けるように

目標点目安表

過去問演習の目安として下さい。

前期選抜

280点~340点

※2021年より入試一本化での点数

※黄色は平均点です。

後期選抜

300点~340点

目標内申

3より4が多い

倍率推移

近年は受験者数が300人台で落ち着いてきた。2022年に募集人数が320人に戻るので入りやすくなるだろう。

年度 前期 後期

受検者数

2020年まで

前期受検者

もしも一本化してたらの倍率
2011年度 2.19倍 1.66倍 420人 1.31倍
2012年度 2.17倍 1.50倍 416人 1.30倍
2013年度 2.41倍 1.91倍 462人 1.44倍
2014年度 2.52倍 1.91倍 484人 1.51倍
2015年度 2.08倍 1.65倍 449人 1.24倍
2016年度 2.20倍 1.82倍 422人 1.31倍
2017年度 2.82倍 1.91倍 542人 1.71倍
2018年度 1.74倍 1.66倍 334人 1.46倍
2019年度 1.91倍 1.66倍 366人 1.54倍
2020年度 1.83倍 1.59倍 351人 1.40倍
2021年度 1.22倍 342人  
2022年度 1.15倍 367人  
2023年度 1.28倍 409人  

※2015年は募集人数360人、2021年は募集人数280人。他は320人の募集

★私立併願状況★

磯辺合格-千葉日大 約33%

磯辺不合格-千葉日大 0%

磯辺を余裕持って合格できるレベルにあるかをみるなら1月に千葉日大の受験を設定してみるとよさそう。また進学実績を考えると、理系進学を考えているなら日大の付属に入っていた方が磯辺高校から日大に入るより希望学科に近づけるだろう。

★行事など★

文化祭(磯友祭) 9月中旬
説明会

10月下旬〜11月上旬

 

 

★アクセス★

JR京葉線検見川浜駅から徒歩20分

★高校HP★


こちらもオススメ

作文対策はコチラから

▶︎作文対策、作文出題予想


★磯辺高校の情報を募集しています!下記フォーマットからお願いします!★

 

高校レポートでは、各校の最新情報を募集しています。中学生たちは高校に関しての情報が少なく、高校ごとの違いがわからず悩むことが多いと日々感じています。ですから、現在高校に通われている方、卒業生の方、受験者の方、保護者の方々の生の情報を持ち寄って、悩める中学生達をフォローしてあげて下さい。

メモ: * は入力必須項目です

低価格で質の高いスタディサプリが公立高校受験対策に使える3つの理由


スポンサーリンク
スポンサーリンク