船橋二和高校(第2学区・高校レポ)2023年1月更新


 2014年に鎌ケ谷市の市民会館「きらりホール」で学校説明会が開催されたように、鎌ケ谷地区へも力を入れている高校です。

 

 というのも、全校生徒の20%ぐらいの生徒が鎌ケ谷地区から通っているからなのでしょう。

 

 二和高校の進路状況は大学進学と専門学校への進学が半々ぐらいになっています。また、部活動ではバレー部・水泳部・バスケ部などが盛んです。「縄跳び大会」が定番行事になっています。

★高校関連動画★

選抜について

★内申点が2倍で評価!

学力検査 調査書 調査書加点 面接 自己表現 合計点
500点満点 270点満点 50点満点   50点満点 100点満点 970点満点
  内申合計×2

皆勤

部活動

各種検定

ボランティア

受検者3〜5名

評価者2名

8分程度

文章(30分400字)

実技(種目は後述)

 

面接について

★意欲、★応答の適格性、★身だしなみ・態度の項目をa~c3段階で2名の評価者が評価。

 

【質問内容例】

志願理由

得意な教科と苦手な教科

最近感動したこと

今までに感動したこと

なぜ人間は他人に優しくするのか

三年間の一番の思いでとそれで学んだこと、それを今後どう生かすか

長所と短所

高校生活で頑張りたいこと

思いやりとはどのように感じているか

家族や友人、他人を大切にするのはなぜか

中学校の思い出や学んだこと

趣味

友達と付き合う上で大切な事

どんな高校生活が送りたいか

中学校で頑張ったこと

部活で学んだ事

人間らしさとは何か

勉強の次に大切だと思うこと

文章または実技による自己表現(100点満点)

●文章による自己表現(自己アピール)

中学校一生懸命取り組んだこと、高校で頑張ろうと思っていることを文章でアピール

30分400字以内

①意欲・文字数、②内容・文章、③表記について2名の評価者が得点化

【テーマの例】

●中学校の学習への熱心な取り組み、高校の学習への意欲について

●中学校での部活動(特別活動など)への積極的な取り組み、高校の部活動(特別活動など)への抱負について

●高校3年間を自分の夢(進路等)の実現につなげていくために、今考えていること

●あなたの中学校での様子・高校入学において思うこと

●あなたの中学校生活の様子と、高校入学後にあたり思うことについて書きなさい。

●実技による自己表現(1時間程度)

部活動の実技では、野球(男)、サッカー(男)、バスケ(男女)、バレー(男女)、陸上(男女)、硬式テニス(男女)、体操(男女)、美術(男女)、書道(男女)で適性検査を受けることができます。これら部活動は学校が力を入れているということがわかりますね。これらの実技で出願すれば高得点の可能性は高そう!

 

個人の運動実技は15分程度、団体の運動実技は20分程度、美術・書道は1時間30分程度の検査時間。

 

 

実技では、★意欲・態度、★基礎技能、★応用技能の項目を2名の評価者がa~cの3段階で評価。

【参考:書道の実技】

楷書「有志」、行書「流水」、書体自由「世界の遺産」、本番用紙6枚だった。

★合格点目安★

過去問演習の目安にして下さい。

前期190点~240点

※黄色のところは平均点です

後期200点~255点

★倍率推移★

全入時代へ突入

年度 前期 後期 もしも一本化していたらの倍率
2011年 1.44倍 1.02倍  
2012年 1.43倍 1.07倍  
2013年 1.76倍 1.21倍  
2014年 1.71倍 1.25倍  
2015年 1.90倍 1.08倍  
2016年 1.66倍 1.23倍  
2017年  1.81倍 1.40倍  1.09倍
2018年 1.63倍 1.27倍 0.98倍
2019年 1.51倍 1.18倍 0.90倍
2020年 1.52倍 1.00倍 0.91倍
2021年 0.92倍  
2022年 0.90倍  
2023年 0.94倍  

※2021年度入試から募集定員が280人、他320人

説明会など

●学校説明会:11月14日

●文化祭:9月中旬

高校HP

高校レポート


スポンサーリンク
スポンサーリンク


★船橋二和高校に関する情報を募集しています!下記フォーマットからよろしくお願いします!★

高校レポートでは、各校の最新情報を募集しています。中学生たちは高校に関しての情報が少なく、高校ごとの違いがわからず悩むことが多いと日々感じています。ですから、現在高校に通われている方、卒業生の方、受験者の方、保護者の方々の生の情報を持ち寄って、悩める中学生達をフォローしてあげて下さい。

メモ: * は入力必須項目です

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    つなみ (土曜日, 04 3月 2017 21:01)

    平成27年前期で受かりまして、点数は得点調査で258点(平均点は266点)だとわかりました。当時の倍率は1.91倍だったようです。