2016年千葉県公立前期入試の社会をといてみて後期入試に向けて警戒したいところ10選


スポンサーリンク

地理

【世界地理】

・位置関係に関する問題(本初子午線が通る大陸、時差)

・世界各地の人々の生活に関する問題(イスラム教信仰の多い国)

・世界の気候(環境)に関する問題(モンスーン)

 

★後期は、前期と同じような出題が予想できますが、雨音図や気候区分などが出ていないので警戒です。地図帳・教科書の前半部分(「世界のすがた」「世界各地の人々の生活と環境」など)を読み返しましょう。

★各国の人口・資源・エネルギーは前期で出なかったので注意が必要です。教科書だと「世界から見た日本の人口」「世界から見た日本の資源・エネルギーと産業」は再度熟読が必要です。

 

【日本地理】

・各県のイメージに関する問題(畜産物県別グラフ、愛知県の製造品出荷額のグラフ)

・各県の位置関係に関する問題(気候、都道府県数)

・地形図読取(面積、距離、土地利用)

 

★各県の位置関係については後期も再度警戒が必要です。海に面している、接している県、県庁所在地、26年度に出たような北緯35度線より南の県庁所在地など緯線と絡めた問題にも注意が必要です。ちなみに、北緯40度線は秋田県の男鹿半島なので目安になります。 

★後期は日本地理で一問一答的な出題が出そうです。基本用語の確認をして下さい。教科書の太文字、教科書巻末の「用語解説」ページなどで抜けているところがないか確認しましょう。

【資料読取】

地理と公民で出ました。多少時間がかかりますが丁寧に検証していけば解答にたどりつけるはずです。割合と実数との混同、複数資料を横断的に読む、特殊な資料を読む練習をしましょう。全国過去問、模擬試験のとき直し、千葉県の過去問などでできます。

歴史

【古代~江戸までの歴史】

飛鳥時代、鎌倉、戦国~安土桃山、江戸時代が出題されました。

 

★後期は頻出なのに出題されなかった平安時代、室町時代が要注意です(江戸時代は毎回出されます)。

 

少なくとも過去の千葉県で出された平安時代・室町時代に関する用語は説明できるよう準備して下さい。平安時代は長いので(400年弱)、用語の説明だけでなく並べ替えにも警戒が必要です。

 

平成20年~平成27年までの過去に出題された重要語句のチェックを挙げておきます。教科書などで確認して下さい。

★平安時代★

大輪田の泊、かな文字、藤原頼道、坂上田村麻呂、平将門の乱、平等院鳳凰堂、平泉、中尊寺金色堂、平治の乱、太政大臣、菅原道真、遣唐使停止、国司に対する監督強化、最澄、国風文化、源氏物語絵巻、摂関政治、荘園、院政、桓武天皇

 

★室町時代★

勘合貿易、農民の自治、惣、応仁の乱、南北朝統一、足利義政、建武の新政、倭寇の取締り、狂言、能、柳生の徳政碑文、守護大名、書院造、土一揆、座、禅宗、中国からの貨幣、管領、倭寇、後醍醐天皇

 

★江戸時代★

富嶽三十六景、葛飾北斎、喜多川歌麿、雪舟、東洲斎写楽、鎖国、四大改革の内容、五人組、工場制手工業、伊能忠敬、ええじゃないか、禁教令、東廻り航路、蔵屋敷、浮世草子、井原西鶴、元禄文化、菱川師宣、干鰯(ほしか)、朱印状、日本町、東南アジアとの貿易、シャム、アユタヤ、ポルトガル船の来航禁止、ロシアの使節が根室に来航、島原・天草一揆、参勤交代の制度の目的、人形浄瑠璃、松尾芭蕉、歌川広重「東海道五十三次」、十返舎一九「東海道中膝栗毛」、杉田玄白「解体新書」、蘭学、南総里見発見伝、百姓(名主、組頭、百姓代)、田畑の売買禁止、商品作物、貨幣経済、海運が発達、千歯こき、備中ぐわ、新田開発、百姓一揆、武家諸法度、出島の場所、オランダ風説書、寛政の改革の内容(農民を地方に返す、旗本や御家人の借金を帳消し、倹約令)、本居宣長、国学、関ケ原の戦い

【幕末から現代史】

2016年度は安政の大獄、陸奥宗光などの記述問題が出て、若干知識寄りの出題だと感じました。頻出の戦後の並べ替えも出てました。

 

★後期は、第二次大戦以前の並べ替えに注意しましょう。特に国会開設までと、戦争や条約、国際会議の並べ替えに気をつけて下さい。

 

主な条約など

日朝修好条規、日米修好通商条約、日米和親条約、韓国併合、日英同盟、日米安保条約、国際連盟脱退、ベルサイユ条約、関税自主権の回復、領事裁判権の撤廃、ポーツマス条約、日独伊三国軍事同盟、下関条約、21カ条の要求、岩倉使節団派遣、パリ講和会議、ロンドン海軍軍縮条約

 

●国会開設のいろいろ

大日本帝国憲法発布、自由党の結成、内閣制度の創設、民選議員設立の建白書、第一回帝国議会開催、国会期成同盟、立憲改進党の結成、伊藤博文

 

★第二次大戦後は、用語の確認を。

警察予備隊、サンフランシスコ平和条約、日ソ共同宣言、ソ連解体、ベトナム戦争、朝鮮戦争、日米安全保障条約、沖縄返還、ワシントン会議、バブル経済、高度経済成長、ベルリンの壁、農地改革、吉田茂、消費税導入、選挙法改正、日韓基本条約、日中共同声明、田中角栄、買出し列車

 

 

公民

2016年は経済に関する記述問題(公開市場操作)、説明問題(銀行が利益を得る仕組み)が難しかったようです。

 

後期も記述で経済基本用語の説明ができるように教科書などでチェックしておきましょう。教科書太字だけでなく教科書巻末の用語解説も目を通しておきましょう。

 

★過去20回のほどの千葉県入試で取り上げられた経済重要ワード★

GDP、需要と供給、デフレーション、消費者基本法、寡占市場、株主総会、為替、情報セキュリティ、金融、製造物責任(PL法)、市場での自由競争、ベンチャー企業、公共料金、クーリングオフ、結婚世帯のステージと消費支出、入荷量と価格の関係、独占禁止法、公正取引委員会、地産地消、食料自給率、賃金の安い海外に日本企業が進出、国債発行額の推移、国債費・社会保障関係費の増加、耐久消費財の普及状況、高度経済成長、家計・企業・政府の関係、所得税の特徴の説明、サービス業、第二次産業から第三次産業へ、少子高齢化と社会保障の関係、社会保険、社会福祉、公衆衛生、公的扶助、法人税、財政政策、消費支出の変化、産業別就業者、消費税、世帯数の変化、介護、NPO、環境基本法、物価指数、オイルショック、オンブズマン、累進課税、直接税・間接税、固定資産税、酒税、、インフレーション、円高・円安

千葉県の社会の入試直前チェックは教科書チェックと過去問に出てきたワードチェックがオススメ


スポンサーリンク