脱個別指導4→塾教材からの離脱(続)


(前回の続き)

せっかく塾まで出向いて勉強しに来るのですから、教科書準拠の塾教材を使って一律に進めるのではなくて、

 

生徒から学校の学習状況を聞きながら、それに合わせて学習したり、

 

実際の学校の出題に合わせて学習する方がいいと思います。

 

ですから、具体的には、学校で配布されているワークを最優先してやり込むことをかまなびでは推奨しています。

 

学校で学んだところを学校のワークで問題を解いてみる。それでわからなければ、他の教材でも勉強してみる。

 

テストでは学校のワークから出題されることが多いのですから、これが一番確実な方法でしょう。テスト終了後には、テスト問題の出題傾向を読み解き、次回のテストに向けてどう進めたら一番よいかを考え、その都度修正させていけばいい。

 

特別なことをする必要はなくて、学校の指示に従って勉強するというとても当たり前の勉強方法をするだけです。 


「勉強の仕方がわからない」という声をよく聞きますが、「集団×、個別×」のような生徒の場合、この当たり前のことができていないことが多いですね。

 

個別指導や集団指導では、「授業をこなす」方に意識がいきがちです。ついつい「どうわかりやすく教えるか」に力が入ってしまう。

 

授業が「商品」であり、それを売り買いするという「授業中心」に塾が回っていることを考えれば、これは当然の流れなのかもしれません。

  

また、塾の教材は塾に入らないと勉強できないので、ついついそのプレミア感に私たちは惑わされてしまいます。

 

 

しかし、テストを作っているのは学校の先生です。むしろ学校の先生の言うことや、学校で配られたものにプレミア感を感じながら取り組むべきだとかまなびは考えています。


脱個別指導5へ