流山おおたかの森高校(第3学区 高校レポート)2023年1月更新


★特徴★

 つくばエクスプレス開通で、流山おおたかの森駅が新興エリアとして発展。

 その流れに乗る形で、平成20年に流山東高校と流山中央高校が統合して流山おおたかの森高校が開校した。

 同校は、普通科の他に、国際コミュニケーション学科があり、英語を用いたコミュニケーション教育に力を入れる点が特徴。

 ただし、大学へは推薦・AO入試の比率が高いので、入学後には通知表の成績を上げてそれらの入試に向けて準備しておくことが大切になりそう。

 

 低倍率にはならない人気校で、松戸六実や柏陵より難易度は高くなることも。街自体の勢いがあるので今後も人気は衰えないだろう。

★高校関連動画★

★普通科選抜について★

【配点】

学力検査 調査書 調査書加点 面接 総得点
500点 135点 20点 18点 673点

 

30点未満の科目は審議

評定1は審議 

特別活動

部活動

受検者1名

評価者2名

約9分

 

2021年度入試での変更点

変更点①→調査書加点が大幅ダウン(100点→20点)

変更点②→面接点もダウン(30点→18点)

入試当日の得点が以前より重要になる!

★国際コミュニケーション科選抜について★

【配点】

学力検査 調査書 調査書加点 面接 適性検査 総得点
550点 135点 20点 18点 20点 743点

 英語が150点満点

(点数×1.5倍)

30点未満の科目は審議

評定1は審議 

特別活動

部活動

受検者1名

評価者2名

約9分

英文音読

英文の内容について

英語の質問に英語で答える

約6分

 

2021年入試での変更点

変更点①調査書加点が大幅ダウン100点→20点

変更点②面接30点→18点にダウン

入試当日の得点が重要に!

★面接について★

 ①今までの取組、②高校生活(学習・部活参加)への意欲(目標が明確)、③言葉遣い・態度・身だしなみについて

2名の評価者が3段階で評価

面接内容例

 

個人面接

9分程度

◎志願理由

◎自己PR

・最近の気になるニュースとその理由や意見

・中学校で頑張ったこと

・高校でやりたいこと

・好きな科目

・部活動は何をしたいか

・休日の過ごし方

・長所と短所

・最近読んだ本

・卒業後の進路

・就きたい職業

・高校で不安なこと

・将来の夢

など

★適性検査について★

英語での指示に従い、事前に配布された英文の書かれた用紙を30秒で黙読、音読した後、英文に関する質問に答える。6分程度。

 

質問例

Which do you like better,~?

What do you want to become in the future?

>>英検の二次試験に近い内容

★目標点目安★

過去問演習の目安にして下さい。

普通科前期250点~295点

国際科前期235点~285点

※2021年から一本化入試

普通科後期270点~315点

※黄色が平均点です。調査書加点、面接、倍率で合格点目安は前後すると考えて下さい。

内申平均普通科:85以上(4が少々)

2023年入試 得点開示請求アンケート
平均              

普1.52倍

内申 得点 合計 合否
106 253 70 49 27 57 50 359 普合 
2022年入試 得点開示請求アンケート
平均 266  47 51 58 52 56  

普1.33倍

内申 得点 合計 合否
101 309 53 55 73 60 68 410 普合 
91 312 49 66 71 58 68 403 普合
2021年入試 得点開示請求アンケート
平均 286.2 52.8 59.3 61.3 54.6 57.7   普1.27倍
内申 得点 国語 数学 英語 理科 社会 合計 合否
105

338

72

53 68 70 75 443 普合
105 292 49 53 62 58 70 397 普合

2019年 得点調査

内申

前期得点

平均279.6

前期合否

後期得点

平均309.5

後期合否

109

316  合格     
112 307  合格     
100 273  合格     
89 263 他出願 321 合格
83 252  不合格   283 他出願 
75 248 不合格 312 合格

普通科倍率推移

入試一本化しても変わらずの人気。1.2倍以上は覚悟したい。

年度 前期 後期

受検者数

2020年まで

前期受検者

もしも一本化されたならの倍率
2011年 2.00倍 1.39倍 336人 1.20倍
2012年 1.68倍 1.29倍 282人 1.01倍
2013年 2.13倍 1.42倍 358人 1.27倍
2014年 2.08倍 1.41倍 398人 1.24倍
2015年 2.29倍 1.34倍 438人 1.36倍
2016年 1.90倍 1.40倍 359人 1.12倍
2017年 2.32倍 1.49倍 445人 1.39倍
2018年 1.94倍 1.36倍 372人 1.16倍
2019年 2.05倍 1.58倍 393人 1.23倍
2020年 2.01倍 1.38倍 385人 1.20倍
2021年 1.27倍 406人  
2022年 1.33倍 425人  
2023年 1.52倍 485人  

2014年より募集人数は280人→320人へ

国際コミュニケーション科倍率推移

60人くらいの受検者が集まり1.5倍はいきそう

年度 前期 後期 受検者数
2011年 1.66倍 1.40倍 48人
2012年 1.04倍 0.79倍 27人
2013年 2.50倍 1.67倍 80人
2014年 1.69倍 2.00倍 54人
2015年 1.56倍 1.78倍 50人
2016年 1.30倍 55人
2017年 1.45倍 59人
2018年 1.33倍 53人
2019年 1.58倍 63人
2020年 1.55倍 62人
2021年 1.53倍 61人
2022年 1.00倍 40人
2023年 1.45倍 58人

★受験者の私立併願(入試相談なし一般受験)★

   >>ほとんど受験しない状況

★行事など★

行事など

時期

メモ

文化祭

9月下旬

碧風(へきふう)

部活動見学会

8月中

予約制 

学校説明会

2021年

8月26日

11月20日

 

8月は、スターツおおたかの森ホールにて

学校紹介ビデオ、学習、入試に関する説明

 

★アクセス★→東武線「初石」駅から徒歩15分

※おおたかの森駅からコミュニティバスもあり

高校受験レポート

柏陵

 柏の葉

柏中央

松戸国際

こちらもオススメ


★かまなびでは高校の情報を募集しています!下記フォーマットからよろしくお願いします!★

メモ: * は入力必須項目です


スポンサーリンク
スポンサーリンク